大阪市エコボランティア
エコボランティア募集
地域における環境保全活動を推進し、大阪市が開催する事業に対し、ボランティアとして運営の補助や技術的支援その他の支援を行う役割を担う方を募集しています。
○ 制度の概要・登録制度実施要項はこちら → 大阪市ホームページ

○ チラシ裏面の登録兼申請書はこちら↓をダウンロードしてください。
○ 提出先・お問い合わせは、大阪市環境局 環境施策課まで
エコボラ活動
大阪市エコボランティアは、次のような活動を年間の中で行っています。リンクからその様子を見ることができます。
令和6年度の活動
維持管理作業
実生林創生プロジェクト

野草広場再生プロジェクト

湿地モニタリング

エコボラ研修
・2024年度エコボラ研修① 気候変動と防災
・2024年度エコボラ研修② つくる責任つかう責任~資源循環の最先端を知ろう~
・2024年度エコボラ研修③ ~魅惑的なボランティア活動へ~ ボランティアの基本的な活動
エコボラ通信
「エコボラ通信」というリーフレットを、毎月作成しています。
内容として、エコボラ活動の様子・エコボラ会議の報告・各講座の紹介・エコスクエア及び観察園の様子・スタッフ募集の案内などを掲載しています。次のリンクからご覧いただけます。
関心を持っていただいた方は、ぜひ大阪市エコボランティアに登録をお願いします。
2025年度

大阪市環境局からのお知らせ
●6月は環境月間です。
毎年6月5日は、1972年6月5日に「国連人間環境会議」が開催されたことを記念し、「環境の日」と定められています。日本では「環境基本法」において、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるという「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共団体において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することとしています。
大阪市では、毎年6月を「大阪市環境月間」とし、市民一人ひとりの環境問題に関する理解を深め、自ら実践行動できる意識を育むことを目的として、環境保全に関する活動意欲を高めるため、普及啓発に一層取り組む期間としています。エコボランティアの皆さまにおかれましても、この機会にご家族やご友人などに環境月間についてご周知いただけますと幸いです。
4~5月のエコボラ活動






今後の予定
5月
番号:1
実施日:5月3日
曜日:土
開催時間:9:30~11:30
タイトル:維持管理作業
内 容:野草広場、実生林、畑などの維持管理作業及び調査
場 所:なにわECOスクエア及び自然体験観察園
活動内容:維持管理
定員:10
番号:2
実施日:5月3日
曜日:土
開催時間:13:30~15:30
タイトル:エコボラ会議
内 容:
場 所:なにわECOスクエア
活動内容:会議参加
定員:
番号:3
実施日:5月10日
曜日:土
開催時間:10:00~12:00
タイトル:湿地モニタリング調査・全樹木調査
内 容:湿地のモニタリング調査・全樹木調査
場 所:なにわECOスクエア及び自然体験観察園
活動内容:調査
定員:10
番号:4
実施日:5月10日
曜日:土
開催時間:10:00~12:00
タイトル:綿講座
内 容:苗の植付け等
場 所:なにわECOスクエア及び自然体験観察園
活動内容:維持管理
定員:5
番号:5
実施日:5月25日
曜日:日
開催時間:10:00~12:00
タイトル:市域生き物調査
内 容:帝塚山古墳、万代池公園
場 所:集合場所:南海高野線・帝塚山駅東側改札
活動内容:調査
定員:15